6月23~24日 社員旅行 in Sam Son Beach

Xin chào
長津ベトナムのまめです。

6月23日、24日と泊りがけで社員旅行に行ってきました。
目的地は、Sam Son Beach。

初日は移動後、岩を見ました。
日本で言う、夫婦岩みたいなもんでしょうか。。

弊社従業員は全く興味を持ってませんでした。

さっ、何はともあれ、ホテルに到着。

見事なオーシャンビュールームでした。

お昼ご飯は、こんな感じです。
ちなみに、夜ご飯も翌日の昼ご飯も似たようなメニューでした。

ビール片手に従業員がやって来るので、乾杯の連続です。
昼食後はしばし休息。
からの、チームビルディング。

社長も参加し、大いに楽しんでました。

どうやら赤が勝ったようです。
そして最後はお決まりの集合写真。

このポーズの意味は分かりません。

そして夜は大宴会。社長の挨拶の後で、乾杯♪

様々な余興の後、お決まりのカラオケ大会へ突入していきます。

これは、風船早割り競争ですね。

その裏では、何度も何度も乾杯コールが行われていました。

社長との、ちぎりを交わす順番待ちが出来るほど。
飲んでるのは、従業員が持ってきた度数の強い地酒。

私は、1次会で朽ち果てましたが、
社長は2次会に参加するため夜のSam Sonに消えていきました。

トラブルも旅の醍醐味と言いますが、色々ありました。

私の部屋はエアコンが10分おきにブレーカー上がるから暑さとの戦い。
シャワーは水しか出ない。
社長の帰りのエレベーターが止まって閉じ込められる、などなど。

あぁ、疲れた orz


業種別対抗ソフトボール大会、今年も出場しました!(^^)!

こんにちは。NISHIヽ(^o^)丿です。
6月10日(日)、業種別対抗ソフトボール大会に今年も出場しました。
加賀工場から2チーム、小松西工場からも2チーム参加し、全部で22チームのトーナメント戦です。
野球経験者はもちろん、未経験者の人も、我こそはっ!と張り切るメンバーが集まりました。
新入社員も含め、若い力に期待ができそうです。
(あっ!この大会、第49回だそうです。49回ってすごいですね。
私が生まれる前からはじまってる・・・笑 🙄 )

私が応援にかけつけた時には、もう加賀工場2チーム、西工場1チームが試合中。
そのうち1試合は、西工場のナガツB VS 加賀工場の長津TKJ なんと長津対決です 😀  
さてさて、どんな様子かとスコアを見たら・・あらあら、西工場見事なまでに惨敗中・・・笑
アウトひとつ取るのに時間がかかる・・・笑 でも長津同士の試合で、気楽に楽しく、試合終了。
    もうすこし手加減してー :mrgreen:  
   ← 西工場、惨敗後の整列 :mrgreen:    
そして同時に試合をしていた加賀工場のもうひとつのチーム RISING長津 も負けちゃいました。
「参加することに意義がある。」(そうです、そのとおり 😆 )

そのあと加賀工場TKJは2回戦で前回の優勝チームとあたり、接戦の末、惜しくも敗退・・・。
西工場ナガツAも1回戦突破はするものの、そのあと、加賀工場TKJに勝利した
前回の優勝チームとあたることなり、ここは加賀工場の雪辱を果たそうと、
勝つ気満々で試合に臨みましたが、これまた力およばず・・・惜敗。
終わってみれば、珍プレー、好プレー、ファインプレー、残念なプレーの続出にみんな大いに盛り上がった試合風景でした。そのときの様子です。 

 ↑ ホームラン後のガッツポーーーーーズ!!

   ↑ みんな上手に打ちます。  ↑ ピッチャー、相手をまどわす好投ぶり。 
  ユニフォーム姿が光ってます。かっこいいですヽ(^o^)丿

ナガツB  来年は1点取りましょう。特訓ですね 笑
   
ナガツA    前列、なぜ、正座??? 
反省の意味をこめて・・?エラー連発で自信喪失した人が前列にいるようです 笑 

加賀工場メンバー 写真撮れなかった人、ごめんなさーい。楽しそうなメンバーですねー。

若い子たち、軽々と打つわ、投げるわ、走るわ、運動神経半端なーーーーい。
見ていて、ただただ感心するばかり。
今も現役と豪語する人たち、若いものには負けじとまだまだ出来るという力自慢!
さすがですよ 笑
ブランクありすぎて息切らすベテラン勢は、あの頃のイメージを取り戻しながらのプレー!
無理しないでー。あの頃には戻れないツ 笑

普段、話さないメンバーともスポーツを通して、親睦がはかれました!
見てのとおり、明るい笑顔で終えることができました 😛
また来年もがんばりましょうーーーっ。スポーツってすばらしい!

 

 


コマツ特機QC大会に出場

みなさまこんにちは、イイダコです!

今回は、2018年6月7日に開催された「コマツ特機QC大会」に、
小松工場 ネクストサークルが出場させて頂きましたことを、
ご報告させて頂きます。
尚、発表テーマは下記の通りです。
【生産管理業務改善活動 ~作業プロセス改善による効率化~】

今大会への出場サークルは、全部で8サークル、
コマツ特機から6サークル、協力企業から2サークルの出場がありました。
尚、他社のサークル発表は、取り扱うアイテムは違えど、
改善活動への参考点を多々勉強させて頂き、
ネクストサークルにとって大変素晴らしい経験となりました。

また、今大会の審査結果は、
最優秀2件、優秀賞2件が選出され、
小松工場 ネクストサークルは見事「優秀賞」に入賞する事が出来ました。
おめでとうございます!

また、今回のネクストサークルの発表内容は、
小松工場 生産管理グループに2017年度 新入社員として配属された、
新人メンバーの作業プロセスを見直し、
サークル一丸となって効率的な業務方法に改善した内容であり、
その過程を通して、新人メンバーの成長を描いたストーリーです!
 
今後も、ネクストサークルのより一層のご活躍を期待しております。

以上、報告を終わらせて頂きます!


第27回 長津工業石川地区総括杯ゴルフコンペ開催

こんにちは~。
ながぶろへの投稿は初めての加賀工場のnaoです。٩(๑òωó๑)۶

今回は6月2日(土)に開催された長津工業㈱石川地区総括杯ゴルフコンペのご紹介をしたいと思います。

今回は石川県小松市にあります『那谷寺カントリー倶楽部』さんでプレーさせていただきました!

石川地区のゴルフコンペは2006年の第1回大会開催から毎年約2回開催し今年で12年目を迎えました。

第1回大会は12人と少なかったのですが年々ゴルフ人口も増え、今回は社外からご参加頂いた方も含め総勢35人がエントリー。

天候にも恵まれ絶好のゴルフ日和でした!

クラブハウス前でコンペルールの説明を行い、いざコースへ出発!

スタートは東コースと中コースに別れ、東コースでは社長による始球式が行われました。このときのボールの行方は、皆さんのご想像におまかせします・・・!(ナイスショットでした!)

那谷寺カントリー倶楽部さんではGPSによるコースガイドの表示と距離の表示に加え、ホールごとのスコアをカートの端末へ直接入力するとその情報がリアルタイムでリーダーズボードへ反映され現在の順位がわかる最新のシステムが導入されていました。

端末からは時折、「〇〇さんが△番ホールでパー!」と表示と音が流れて「おっ!やるやん!」という声や「やべー!負けてる!」という声も聞こえ、皆さん一喜一憂しながらゴルフを楽しんでいました。

集計も終わり表彰式が開始され、飛賞やブービーメーカー、ブービー賞が続々と発表され上位3名の発表となりました。(; ・`ω・´)

 

第3位は私ことnaoでした!(写真係だったので写真ないんです(´・ω・`))

第2位は小松西工場のMさん、おめでとうございます!

そして栄えある優勝は・・・

加賀工場のT中さん、優勝おめでとうございます!ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

次回は秋に開催予定となっています。優勝のT中さんとブービー賞のD口さん次会幹事よろしくおねがいします!

 

今回、個人的な心残りは高校時代ゴルフ部に所属していた新人君がいてその子がドライバーで300ヤード飛ばすところを見れなかったことです・・・。

見たかったなぁ・・・。(´・ω・`)


コマツ様よりグランドパートナー賞受賞

先日、コマツの協力企業会である「みどり会」総会の席上にて、
コマツ大橋社長様より『グランドパートナー賞特別部門賞』を受賞いたしました。

当社の3D-CAD/CAM活用の活動を評価いただいたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コマツ 大橋社長様(右)と弊社社長(左)

長津工業では現在、機械加工における3D-CAD/CAMの活用を積極的にすすめています。
この活動をお客様から認めていただくことができ、大変光栄です。
更なる発展を目指し今後も努力して参ります。


本社工場新入社員歓迎会

こんにちは!本社工場のJDAです。

初投稿になります!!!よろしくお願いします。

 

さて、本社工場に4月から新しく仲間が加わった仲間が無事研修を終え、5月から製造部に配属となり、511日に盛大に歓迎会が行われました!!!

新卒者は大卒1名、高卒3名です。

高卒は18才・・・わっ、若い!! 

本社工場では生産増により経験者の仲間もたくさん増えました。

なかなかゆっくりお話する機会がなかった方とも楽しく親睦を深めることができました!

 皆さん、これから一緒に頑張っていきましょう♪

 よろしくお願いします!!!

 


第12回 長津グループQCサークル大会

 こんにちは、イイダコです!
今回は、5月19日に開催されました
「第12回 長津グループQCサークル大会」についてご報告させて頂きます。
 
まず、大会委員長 津田社長より挨拶がありました。

その話の中で、「QCサークル活動のねらい」の説明がありましたので、
ご紹介させて頂きます。
~QCサークル活動のねらい~
◆自分のためにやる活動であって、これを通じて自分の能力向上、
  自己実現を図っていく活動である
◆職場のコミュニケーションをよくし、明るく活力に満ちた生きがいのある職場づくりを
  目指していく活動である
◆その活動によって、お客様満足の向上及び会社への貢献を目指していく活動である 

さて、今回の大会には各工場予選会を勝ち抜いてきた全9サークルが出場。
(出場サークル数内訳…本社工場①・小松西工場③・加賀工場③・小松工場②)

どのサークルも日頃の改善業務をうまく纏めており、例年以上にレベルの高い大会だったと思いました。

結果、特に優秀であった下記3サークルが入賞されました。

・金賞…SNOWサークル(小松工場)
     発表テーマ「小BUSH 生産性向上活動 ~目指せ生産性3倍!自動化への挑戦~」
・銀賞…フットワークサークル(加賀工場)
     発表テーマ「PLUS履帯サブ組立効率改善 ~あるべき姿への挑戦~」
・銅賞…S.Aサークル(本社工場)
     発表テーマ「センサ組立工数低減活動 ~現場で出来る、ムダ取り改善~」
3サークルの皆さん、本当におめでとうございます!

また、金賞を受賞されたSNOWサークル(小松工場)は、
6月にコマツ粟津工場で開催される「オール粟津QC大会 協力企業予選会」に出場します。
◆金賞を受賞されたSNOWサークルの皆さん

SNOWサークルの皆さん、次の大会でもより素晴らしい成績を収められますよう、
社員一同応援しております!!!


BNC ながぶろ初投稿 ~タイの文化をご紹介~

いつもながぶろをご覧頂きありがとうございます。

報告がかなり遅くなってしまいましたが、

2018年2月末より、加賀工場→バンコク長津(以下BNC)へ赴任となりました

あっちゃんです!(^^)!

今後は、微笑みの国「タイ」からBNCの発展の様子を皆様へお届けしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします(^^♪

 

 

では、まずはじめにタイの文化についてご紹介します。

 

みなさん、タイのお正月がいつかご存知でしょうか?

 

 

タイのお正月と呼ばれている日はタイの旧暦で定められている日を指し、

タイ語で「ソンクラーン」と言います(^^)

 

現在は1月1日が元旦となっていますが、タイの旧暦では4月がお正月とされていました。

正確には旧暦によって祝日が決まりますが、今は政府が毎年 4月13日~4月15日をタイの旧正月と定めているようです。 

 

また、タイのお正月は日本のお正月と同じように会社や学校がお休みになって、遠くへ働きに出た方は帰郷し家族と一緒に新年のお祝いをしたり、仏像のお清め(日本で言う初詣?)をしたりします。

 

 

もちろんこの期間はBNCもお休みでした。※会社カレンダーは4月12日~4月17日 

 

 

最終日は大掃除をした後にソンクラーンの儀式である「水掛け」が行われました。

 

この水掛けの儀式は、「年長者の手に水を掛けてお清めをし、相手に敬意を示す」と、されています。

なのでBNC従業員(ドライバーさんもお掃除の方も)全員食堂に集まって、BNCの年長者 S工場長に水掛けを行いました。

 

 

ごめんなさい・・・。

残念ながら水掛けの様子が動画撮影しか無く、こちらに載せることが出来ませんでした・・・。((+_+))

こちらは、儀式のときに用いるお花を渡しています。

 

 

従業員全員の水掛けが終わったら、集合写真を撮りました。

ん?ちょっとみんなの表情が怖い・・・?

太陽が眩しいせいかちょっと険しい表情ですが、みんなとっても優しいですよ(^^)

ちなみに4月はタイで最も暑い時期と言われていて、この時すっごく暑かったです・・・(汗)

 

 

集合写真を撮り終えたら、いつもより少し早い時間に解散となります。

 

S工場長は従業員全員が車やバイクに乗って会社の門を出ていく姿を見送ります。

みんな連休が嬉しくてたまらない様子♪

 

私たちも事務所の机回りを整理整頓して、帰宅!

 

日本だったらこれから温泉入って忘年会!ってところですね~! (あ~温泉入りたい)

 

と、こんな感じでどんどんBNCの様子をUPしていきますので

温かく見守っていいただけたら幸いに思います。

 

 

そしてタイに興味はある方!

ぜひ一度遊びに来てください(^^)/

BNC社員一同心よりお待ちしております!!

 

それでは、サワディーカー(合掌)

※和訳 さようなら


森精機新型マシニングセンタ、来る

2018年5月7日(月)、今年一番の晴天と暑さの中、
遂に森精機のマシニングセンタ搬入の日を迎えました。
今回は、この不肖まめが搬入業者選定をさせて頂きました。
日本では考えられないトラブルがあるのがここベトナム、
心配で睡眠時間も6-8時間とバラツキが出ました。
色々考えて日系の業者を選びましたが、
作業前のミーティングとタッチアンドコールをしている姿を見て
選定に間違い無いなと確信しました。

白メットの現場監督がキビキビと指示を出し、
新型機械初お目見えとなりました。


さて、機械設置予定場所はココです。


指定された場所に、ソロリソロリと機械を移動します。


位置が決まったら、バトンタッチ。
電気設備メーカーと、機械メーカーによる
電源接続とレベル出し作業開始。


5/10より、いよいよ、スーパーバイザーによる操作指導開始!

「iPadミタイネ!」とベトナム人。
「お、おう!」と答える自分。
iPad触った事ありませんが、何か?

間もなく、記念すべき1個目の完成品が出来、
来月からは本格量産開始の予定です。

今月末、バリ取りエリア移動
来月、自動旋盤移設
再来月、オークマ旋盤2台搬入

忙しくなりますが、よりパワーアップした工場へと
生まれ変わる、そう思います。


第17回 金沢城リレーマラソン大会

こんにちは!!新入社員のリッチです!
今後ともよろしくお願いします!

さて、今年もやってまいりました。金沢城リレーマラソン大会!!
例年通り天気も快晴……

ではなく、土砂降りの雨が延々と降り注ぐ中での開催となりました。。

毎年恒例となり今回で9回連続の出場となり、
今回も昨年と同じく3チーム計33名で出場してきました!
工場長も朝早くから応援に駆けつけてくれました!!

投稿主も出走者だったので写真はあまり撮れてません。。
悪しからず。

そして雨の降りしきる中いよいよスタート!

数えきれないほどのランナーが一斉に走り出し、
中には転んでしまう人も…(;’∀’)

スタート前から乾杯している人たちもおり、
これがリレーマラソン初参戦となった僕は動揺を隠せない部分もありましたが
雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ
みなさん懸命に走ってました!!

 

ゴール直前でカメラを構えていたので、皆さんつらそうな顔でしたが、
声援を送ると走るスピードもupし笑顔で答えてくれる人もいました!
応援は力になるんだなぁと実感しました!
それぞれのノルマを終えた人達は気持ちが楽になり
至福のビールを飲んだり、差し入れの焼きそばやたこ焼きを食べたりと
わいわいしていました!

そして、マラソン後は焼肉で打ち上げ!!!

これでもかってくらい肉を食べまくりました!!(もちろんお酒のほうも♪)
僕も含め、今回初めて出場したという人もいましたが、
いろんな人とコミュニケーションをとれる良い機会になったと思います!
来年また頑張りましょう!!!