焼きばめ装置を導入しました!

こんにちは、あじ-Bです。

先日、本社第二工場に「焼きばめ装置」が導入されました。

パッと見た感じ、工具のプリセッターに良く似てますね。
(どちらも工具を載せるものなので当然なのですが)

●そもそも「焼きばめ装置」とは?

焼き嵌め
常温では軸より小さい穴を、加熱膨張させることで
はめあわせ、堅く結合させるものである。ウィキペディア

→この方法で切削工具とホルダーを組み合わせるために
ホルダーの加熱と冷却を行う装置が「焼きばめ装置」です。

●なぜ「焼きばめ」なのか?
 工具とホルダーを組み合わせるのは、一般的にはコレットチャック
が良く使われます。
 コレットチャックだとホルダーの上部を締めこんでいけば工具が
固定されますが、焼きばめホルダーだと専用の装置と加熱の手間が
必要です。
なぜそうまでして焼きばめホルダーを使用するのでしょうか?

→部品点数が少なくできる!

 一般的なコレットチャック方式では、ホルダーと工具の間に
コレットチャックと締め付けナットが必要ですが、焼きばめだと
それらを挟むことなく直に工具を掴むことができます。
 部品点数が少なくなるとその分ガタや誤差が出にくくなるため
精度が向上します。また、ホルダー自体が肉薄で細くなるので、
干渉しにくくなるというメリットもあります。

→コンパクトで高精度・高剛性
 シンプル イズ ベスト!

●使い勝手と安全性は?
 優れているのは分かりましたが、金属のホルダーが膨張するほどの
温度を安全に取り扱えるのか少し不安ですね。しかし実際には
加熱→焼きばめ→冷却の一連の作業はカバーの下で行われ、人の手が
触れる範囲には熱が伝わらないので、火傷の恐れはありません。

●今後の活躍
 工作機械と切削工具は年々進化していますが、その間には
必ずホルダーが存在しています。縁の下の力持ちとして
加工技術の底上げを担ってくれることでしょう。


出会いと別れの季節

しばらく出かけるのが億劫なほど寒い日が続きましたが、最近は暖かい日が増えてきました。春が近づいている感じがしますね。

こんにちは、本社工場の あじ-B です。

この季節、学生さんでしたら卒業で離ればなれになってしまうことも多いでしょう。

少し前の話になってしまうのですが、本社工場で一緒に仕事をしてきた仲間が小松西工場へ異動することになり、壮行会を行いました。

 

入社以来様々な経験を積んで成長してきた彼ですが、これから石川地区でますます揉まれ、成長していくと思います。新たに出来る串工場でも腕を振るってくれることでしょう。どうかお元気で頑張ってください!

そして本社に残る我々も頑張らなくては!


変化は続くよ どこまでも

みなさん、あけましておめでとうございます!

新年の挨拶には遅すぎる気もするのですが、2018年初の投稿となります。本社工場の あじ-B です。

 

昨年は新工場に立形・横形マシニングセンタを始め多くの新設備が導入され、日々目新しさに圧倒される年でした!

僕が入社した頃から思うと、たった5年足らずでここまで変わるのかと改めて驚いております・・・

昭和の町工場という雰囲気だった建屋は、今や清潔で洗練されたものに変わっております。

なんて言うと、少しだけ寂しい気もしますね・・・。当時を知るベテランの方もいらっしゃいます。会社の外観が変わっても技術や伝統は健在でしょう!

 

さて、新しいもんラッシュはまだ終わっておりません。

今日現在の第2工場はこんな様子。

床のコンクリートが一旦はがされ、何らかの基礎工事が行われた模様です。

以前は五軸加工機があった場所(現在は新工場に移設済み)に、広い床面積(横の立型マシニングセンタと比べると圧倒的!)を使って、一体何が始まるというのでしょうか!

まさか、隣に鎮座する五面加工機を脅かす存在となるのでしょうか!

乞うご期待!

 

新しい事をするってことは、覚えることも多いし、正直大変です・・・。

でも新しいことへの挑戦自体は楽しいことですし、出来なかった事が出来るようになるとサイコーに嬉しいですよね!

 

そういうフレッシュな気持ちを忘れずに2018年も頑張っていこうと思います。

本年もよろしくお願いいたします!


上手に涼みましょう

こんにちは!

お盆休みに行った山の涼しさが忘れられないあじ-Bです!

もっとも、意識の低い私は工程のほとんどをロープウェイと車で済ませてしまいました(笑)

さて、本社工場では先日納涼会が行われました。

料理とビールに舌鼓を打っていたら、なにやら例年とは少し違うざわつきが・・・

今年はなんと、豪華景品付きビンゴ大会がありました!

番号を発表するたびに会場がざわめき、喜ぶ人悔しがる人と様々で、とても賑やかな納涼会になりました。

 図.激闘の痕跡と参加賞

企画・準備を頂いた幹事さん、ありがとうございました!


設備とソフトと新人と

こんにちは!本社工場のあじ-Bです!

 

2017年になって既に3週間ほど経過しました。昨年の大統領選で大きく世間を賑わせたトランプ氏の新政権がいよいよ発足ですね。

昨年はイギリスのEU離脱という大ニュースもありましたし、これからもどんどん世の中は変化しそうですね。会社や個人も、どんどん変化を求められるのではないでしょうか。

大変な時代ですね・・・。

 

・・・なんて人ごとではないですよ!

もちろん長津工業も絶えず変化してきています。

 

本社工場では五面・五軸加工機や、CAD/CAMシミュレーションの導入を積極的に行ってきましたが、

 

なんと!

昨年末には!

新たなマシニングセンタと!

unnamed (1)

なんとなんと!

unnamed

CAD/CAM2種類も導入されています!

これらを使ってパイロット生産ラインを構築し、多様な方法を比較・評価していくことで、長津工業のものづくりを新たなステージに引き上げようという試みです!

 

でも、そんなにいっぺんに操作を覚えられないですよね・・・。

今までの仕事だってあるし、大丈夫かな・・・?

 

どっこい、やってきたのは設備だけではありません!

本社工場には昨年末から新たな仲間加わってくれています!先のブログにあった新入社員教育も終え、いよいよ一緒に仕事を進めていくことになります!

 

 

というわけで2017年も新しいことづくしでスタートしております。

浮かれずに、流されずに、ものごとを着実に消化していくのは簡単ではありませんが、やるっきゃない!

 

以上、本社工場のあじ-Bでした。


業務紹介②

こんにちは、本社工場の あじ-B です。
本日は製造には欠かせない工程設計についてお話します。

工程設計とは、製品をどうやって作るのかを検討・決定する作業のことです。
製品を作るためには、事前の準備が大切です。

%e5%b7%a5%e7%a8%8b%e8%a8%ad%e8%a8%88

図面を片手に、

材料の大きさどうするのか。

どの工作機械で加工するのか。

材料をどうやって機械に固定するのか。

どういう順番で加工していくのか。

どこにどの工具を使うのか。

・・・などなど、色々と決めないといけないことが出てきます(汗)

 

これらが適切に選ばれていないと、製品が不良品となってしまったり、工具の寿命が縮まったり、

最悪の場合設備を壊してしまう恐れもあります・・・。

安全な加工には、入念な工程設計が欠かせませんね。img_1880


津田会長 古希祝い

先週6月20日は 津田繁男会長 のお誕生日でした。

会長は今年古希を迎えられるということで、本社にてお祝いの席を設けました。

お祝いのことを知らずに、部屋に入ってこられた津田会長を・・・

IMG_2590

バースデーソングケーキでお迎えしました。IMG_2580

嬉しそうな表情を浮かべる津田会長大成功です!

IMG_2591

残念ながら参加できなかったお二人からのビデオレターなども上映され、和やかなムードの中、会長が今の思いを語られました。

 

「自分が若いころの70歳と言えばおじいちゃんだと思っていたが、実際なってみるとそう変わらない。現代は昔に比べると、生物学的な年齢が10歳くらい若くなっているのではないか。」

「今、長津工業は変化点にある。引き続き改善していくこともさることながら、全く違う会社を作る位の変化が必要な時期に来ていると思う。」

 

1991年の社長就任以来、長津工業のリーダーとして社員を背負い、引っ張ってこられた津田会長ですが、社員へのお礼激励、さらに今後の展望を交えて綺麗に纏め上げる姿に、衰えることのない熱意と手腕を感じました。

どうかこれからもお元気で優しくご指導お願いします。


技能競技大会への道

つこんにちは、あじ-Bです!

みなさん、競い合ってますかー?!

競い合えば能力は上がるし、モチベーションのきっかけにもなるし、勝っても負けても達成感がありますよね?ありません?あります!

ただ、相手を打ち負かすことにこだわり過ぎたり、手段を選ばなくなったり、「力こそパワー」とか言い出すと

悲しい結末を迎えるのがお約束です。

 

さて、先週コマツさんの大阪工場にて行われた「関西地区技能競技大会」
マシニング部門に、製造部の あら-A(仮)さん が、出場されました。

先日、技能競技大会に向けての練習中のあら-A(仮)さんにお話を聞いてきました。

技能競技大会には技能と学科があって、

技能では2つのワークを加工して、綺麗に組み合わさるかを評価されたりします。

 

実際に練習の為に作ったワークを見せてもらいました。

IMG_1281

2つのワークを組み合わせると・・・

IMG_1284IMG_1282

ぴったり!

これはもらいましたね、あら-A(仮)さん!

aramiz

 

「時間制限やらプレッシャーやらあるんやし、
そんな簡単に言わんといて」

 

無題

 

あ、はいすみません。

 

真剣モードな あら-A(仮)さん でした。


塵も積もれば山となる

こんにちは、本社工場のあじ-Bです!

長かったGWのお休みも終わってしまい、これから夏に向けて暑くなっていきますね

さて、私の所属する技術部では金曜日の夕方に室内の一斉清掃をするというルールを定めました。

IMG_2539[1]

この部屋に移ってから約2カ月、今は綺麗な職場で気持ちよく仕事ができています。

が、一度気を緩めると部屋がどんどん散らかってしまい、気付いたころには

「どこから手を付ければいいんだ・・・」

無題

なんてことになってしまいますよ!

 

細かい活動が積み重なって、大きな成果に結び付くのは素晴らしいことですが、部屋の塵は積み重ねてしまってはダメですよね・・・。

自宅のことを考えてしまい、頭が痛いあじ-Bでした。


スーパーマシン

こんにちは、本社工場のあじ-Bです!

の季節です。年度が変わり、新たな環境に身を投じるという人もいらっしゃるのではないでしょうか。

つい最近、新卒者向き会社説明会にて先輩社員として話をするという、貴重な機会を頂きました。

真剣に話を聞き、メモを取り、質問をしている姿を見ると、自分ももっと頑張ろうという気分になりますね!

学生の皆さん、頑張って下さい!僕は待ってますよ!

 

さて、今回は長津工業本社工場が誇るスーパーマシンの紹介です。

 

五面加工機 (オークマ製 五面加工門型マシニングセンタ MCR-BⅢ)

WIN_20160331_09_21_34_Pro-min

文字通りベールに包まれていて、ちょっと良く分からないですね・・・。

そこでベールを剥いだ姿のCGを準備しております。ご覧ください!
vericut_b-min

2,000mm×4,100mm の大きなテーブルをまたぐ様に主軸が取り付けられていて、まさに門の形をしています。これが門型マシニングセンタの特徴であり、名前の由来になっています。テーブルと門柱、主軸の関係は以下のようになっています。

vericut_c-min

この機械には3つの強みがあります。

  1. 他の工作機械と比較して、とにかくデカい
  2. 加工の自由度が高い(X,Y,Z,A,B,Cの最大6軸
  3. 高精度な加工が可能(高剛性、熱変位制御機能搭載)

この強みを活かして、長津工業の新たな技術の要とすべく、試行錯誤の日々です!

「機械ばかり立派で、それを扱ってる人間は・・・」なんて言われない様、日々精進して参ります!

 

以上、本社工場よりあじ-Bがお送りしました。