12/28(木)、今日は長津工業の年末最終稼動日です。
例年最終日は1年の汚れを落とすための大掃除を行なっていますが、小松西工場では今年はさらに・・・
大掃除に乗じて事務所のカーペットを新調しちゃいました~♪
2004年の工場操業開始以来、13年以上蓄え続けたシミや汚れが一掃され、 気持ちいいことこの上なしです!
応接室は凝ったデザインを選んでみました↓
カーペットが変わっただけで事務所の雰囲気が明るくなったような気がします☆
来年はいい年になりそうだ~!!
皆さんもよいお年を!!
10/17(火)~19(木)の3日間、小松西工場で小松工業高校の生徒2名のインターンシップを受け入れました。
小松工業高校からのインターンシップの受入れは2010年から続けており、今年が8回目となります。
3日間という限られた時間ですが、機械加工、組立、部品検査など毎回さまざまな業務を体験してもらっています。
例えば・・・
↑組立に使用するボルトを10本ずつカウントするための専用ケースに詰めて取り揃え。一見地味な作業ですが、これをしてもらえると組立作業者は非常に助かります。
↑工場内の組立道場を使用してのボルト勘締め体験。サイズごとに定められている締付トルクの規格を狙ってボルトを締付け、勘を養う訓練です。
↑機械加工職場では、実際に加工した製品の寸法測定を行ってもらいました。指導を担当する社員も熱心にアドバイスを送ります。
今年インターンシップに来られた生徒からは、「社員の皆さんがとても気さくで、こんなにコミュニケーションを取っているとは思っていませんでした。工場というともっとみんな黙々と作業しているものだと思っていました。」と、特に長津社員の人柄の良さやコミュニケーションの重要性を感じてくれたようです。
長津工業では地域の高校生だけでなく、中学生~大学生まで幅広くインターンシップの受入れ実績があります。ご希望の方はいつでもご連絡をお待ちしております!
BBQ!BBQ!BBQ!
肉!肉!肉!
仲間とビール、最高に楽しかったーヽ(^。^)ノ
テンション高めになりますよねー。
フットサルメンバーのBBQの様子みてくださーい。
『お肉の差し入れもってきたよー』
『キャーっ!なにこのお肉柔らかくておいしい!』
『にんにくまるごといくよー。とうもろこし、いいねー』
『ビール差し入れでーす』
『こどもたち、ゲームするよー』
楽しい仲間との外での食事。
楽しげな声が飛び交いました。
外の空気が気持ちよく、笑いが飛び交いました。
これってBBQの醍醐味ですよねー。
まだまだ秋晴れで気持ちがいい日もありますが、BBQはそろそろおしまいですね・・・。
これからは おでんや鍋パーティで楽しみますかぁヽ(^。^)ノ。
みなさんこんにちは(^o^)
すっかり涼しくなり過ごしやすくなりましたね!
そんな中、9/24(日)にテレ金リレーマラソンに参加してきましたぁ(^O^)/
場所は松任海浜公園で行われ、参加したのは42kmコース。
1周1.5km、28周をタスキでリレーします。
長津(ゼッケン№103)は小松西工場と加賀工場の合同チーム17人でリレーしました。
見ての通り、当日は雲ひとつない快晴で、まさにランニング日和です☀
10時スタート!快調な走りだし!
11時半の時点で60チーム中、9位!! すごい★上位狙えますね!
後半13時では13位。。。少し順位が落ちてきました(T_T)頑張れー!!
カメラ目線の人もいれば、手を振って応えてくれる人もいました(●^o^●)
ゴールに向かってラストスパート!ファイトー一発!(^^)!
無事に完走できました(^^♪
タイムは3時間11分51秒
順位は60チーム中14位でした!!
みなさんいい笑顔です☆彡
また来年もぜひ参加しましょう!!
お疲れさまでした(^O^)/
本日、石川県立大聖寺実業高校電子機械科1年の生徒さん40名が小松西工場見学に来られました。
まずは小松西工場の敷地内にある研修センターで会社概要説明からスタート。
40人ともなると研修室もいっぱいいっぱいです。
続いて工場見学。
機械加工から組立、塗装、出荷に至るまでの一連の製造工程を説明。
当社が行っている安全活動や改善活動などの説明に熱心に耳を傾けてくれました。
研修センターに戻っての質疑応答では、出るわ出るわ質問の雨あられ。
中には2回以上質問してくれた人も。
生徒さんの積極的に見学に臨む姿勢に感服致しました。
今回の見学で少しでも長津工業に興味を持ってくれた方、2年後の入社を首を長~くしてお待ちしております。
サッカー大好きなうちのフットサルチームキャプテンは、フットワークがとっても軽く、コミニュケーション能力が高いおかげでジワジワ人数が増えてはいたのですが、今年の新入社員への声かけをしたところ、みんな積極的に参加してくれて、今回、新しい部員がどんっと増えました!
写真をみてくれれば分かるとおり、水もはじけるぴっちぴちツヤツヤのメンバーから、水は肌にしみこむいい味だしてきたメンバーまで・・・(笑)
見ていて思うのは、経験者はもちろんすごく上手だけど、経験なしというメンバーでも、とっても上手に動き回るということ・・・ みんな運動神経半端ないわー。可愛い娘のような女子たちもちょこまかよく走るッ。
キャプテンから話を聞くと10名くらいからはじまったこのチームがいまや、35名の大所帯となりました。今後このメンバーとの活動が楽しみです\(^o^)/。
6月11日に、スカイパークこまつ翼にて業種別ソフトボール大会が開催されました。
長津工業からは、小松西工場1チームと加賀工場1チームの計2チームがエントリーしました。
今年のチームには新入社員2名も加わっての参加です。
若い力とパワーを見せてくれぃ\(^o^)/
大会には色々な業種の企業が集まり、まずは開会式が行われました。
選手宣誓はなんと加賀工場チームが指名を受け、加賀工場組立課の奥村さんが代表してやってくれました。
(残念ながらカッコイイ奥村さんの選手宣誓写真を撮り忘れちゃいましたぁm(_ _)m)
その後、各チームでウォームアップを行い、いざ試合開始!
会場には津田社長も応援に駆け付けてくれました。
社長から「優勝したらユニフォームを作ってもよい」とのご褒美も用意してもらいましたが、
結果は・・・小松西工場チームが2連勝しましたが、残念ながら3回戦敗退。
加賀工場チームは・・・いわゆる1ボツってやつでした。
しかしながら、新入社員という新たな戦力も加わり、チームの若返り・レベルアップができたことは大きな収穫だったと思います。
次回こそ念願のユニフォームをゲットできるように、頑張って優勝を勝ち取りましょう!!
みなさんお疲れ様でした。
今年もやってきました♪金沢城リレーマラソン♪
天気も最初は曇り空でしたが次第に晴れ青空となりました
毎年恒例となり長津が参加し始めて今回8回目となります!!
いつもは1チームで参加していましたが
今回はな、な、なんと3チームで参加してきました(^○^)
☆チームA
☆チームB
☆チームK
いよいよスタートとなり、緊張して吐きそうそな人もいれば
走る前からビールを飲んで本当に走るの!?という人もいましたが、
みなさん頑張って走ってました(^O^)
私は応援専門でコースの後半にスタンバイし、皆の勇姿をおさめようと今か今かと待っていました。
辛そうな顔をしていましたが声援を送ると走るスピードもupし笑顔で答えてくれる人もいました!!
声援って大事なんですね(^^♪
1周で役目を終えた人もいれば3周走る人もいて、終わった人達は気持ちが楽になり
至福のビールを飲んだり、仲間とたわむれたりしてました。
みなさんお疲れさまでした(^。^)
今回初めて参加する人が多かったですが結果はともあれ
楽しく走ってる姿を見れてよかったです。
富田監督が「来年はまたチームを増やすぞ!」と張り切っていました(笑)
機械の部品や作動機構を検査する機械検査技能士。生産の現場で、それぞれの工程における精度の測定や検査から、恒温室内の精密な測定や検査まで、幅広く機械検査の技能を認定する国家資格です。特級を受検するには1級を取得後5年の実務経験が必要です。 ((ふぅ。。。 受けるだけでも大変なのね・・(゜-゜) ))
この受験資格を得た検査課の西尾主任。1月29日の試験に挑みました。学科試験2時間、実技試験3時間の長丁場、この長時間集中力が続くのか・・・。今までの努力を発揮できるのか・・・。
日々のコツコツ勉強、土日は家族サービスもそこそこ・・・に家族の協力のもと勉強したそうです。 やってくれるのか、見せてくれるのか、西尾主任・・・・ッ!!
工場長表彰もされ、長津初の特級技能士の誕生です。本当におめでとうございます。
西尾主任から喜びの一言を頂きました (^O^)/
↓↓↓
「僕が合格したことで、今後も長津工業から特級技能士へ挑戦し、そして合格する人たちが出てくるきっかけになってくれれば嬉しいです!」
長津グループでは、【安全はすべてにおいて優先しなければならない!】をスローガンに、各職場ごとに「ゼロ災サークル」を結成し、自分たちで知恵を出し合って、より安全な職場に改善していく安全活動を行っています。
(※「ゼロ災」=「労働災害なし」、海外工場を含めて32サークル結成)
先日3月25日には、各工場代表の8サークルが日頃のゼロ災サークル活動の成果を発表する『長津グループ安全衛生大会』が開催されました。2011年から毎年開催しており今回が6回目となります。
大会では、各サークルの安全改善事例をパワーポイントに纏め発表していきます。女性作業者目線での改善活動、機内作業や2人作業などの高リスク作業の廃止など、発表テーマもさまざま。どのサークルも写真やイラスト、ときには動画を交えて発表するなど工夫を凝らします。
今大会では、小松工場の多品種少量・大物加工職場での専用治具作成による安全改善事例が見事金賞に輝きました。
大会の締めは会場全体で声高らかに安全タッチ&コール 「ゼロ災でいこう、ヨシ!!!」
~安全に近道なし!~
~安全な職場は家族の願い!~
長津グループでは、これからも【完全無災害】を目指して、愚直に安全活動に取り組みます。